
▲▽米作り2021 田植え
先週、5月最後の満月🌕の日に、昨年の稲刈り後から準備を重ねていた田んぼに水が入り、
いよいよ田植えの日を迎えました。
手植えを体験したい!有志たちが集まり、
最初はまごまごしながらも、昔ながらの手植え道具に従って、
みんなでタイミングを合わせて植えていくのは楽しくって、
どんどん進んでいきました☺︎
1枚は手植えで、
1枚は機械で植えました。
手植えは15人で6時間、
機械はものの30分。
ひんやりした泥は足に気持ちよく、手で苗に触れて、足で土を感じながらひとつひとつ植えていくと、
ああ、これが一粒一粒のお米になるのだなぁ、と、とても尊い気持ちになり、
そして、先人たちの丁寧な仕事に胸が熱くなりました。
手でつくる。
手はすごいです。
準備から始めて、米作りに関わるのは初めてで、@miraihakazoku のおふたりに出会ったからこそ始められた、有機無農薬、除草剤なしでの挑戦。そして、仲間たちがいるからこその手植え。
有るが難いこと。
まずはスタートが切れたこと、
心からありがとうございます☺︎☺︎
これから秋までの数ヶ月、いろんな変化を観察しながら、
楽しんでいきたいと思います。
#有機無農薬米
#無除草剤
#手植え #田植え
#サスティナブル
#壱岐島